“iCon” and “The World Is Flat”
ポーランドと日本で夏休みを過ごすのに、心配なことがひとつ。
それはやっぱり英語から離れてしまうということ。
喋るのは相方がいるからまだいいとしても、リスニングとリーディングがこわい。日本から帰ればすぐにカレッジが始まるし、講義にすぐさまついていかないといけないし、テキストは予習しないといけないし。
バケーションでのほほん、のんびりしていたら、ついていくの大変かも。
んで、リスニングはポーランドでもCNNなど英語のニュースが見れるということで解決。
リーディングは…と思ったら、相方が「この機会に興味ある本を英語で読めばー?」のお言葉。
じゃぁ、「お気に入りの女性誌やゴシップ誌を持って行こう♪」と思ったもつかの間、
「女性誌みたいなラフな英語が使われているのじゃなくて、ビジネスライクな厚い本だよ!」
うーむむむむむ、私の行動が読まれている。やーねー。
ま、でも読みたい本はたくさんあることだし、この際、原書で読むのも悪くないか。
というわけで、読みたかった本を2冊購入。
一冊目はこちら。 (日本語版タイトルは『スティーブ・ジョブズ-偶像復活』)
おなじみSteve Jobsの生きざまに迫ったノンフィクション。マッキントッシュを生み出し、熱狂的アップルファンの心を鷲掴みした後、一度アップル社を追放されてから、また経営難に陥ったアップル社に舞い戻り、iPodとiTuneというヒットを飛ばしてしまったあたりのお話。
破天荒で敵も多いが、味方も多いカリスマ性のあるジョブスの波乱万丈な私生活まで描かれていて、読み応えたっぷりらしい。
英語で読んだ方が、ジョブスの言葉が心の響くような気がして。
二冊目は、blogの右側のほしいものリストにもあった、『フラット化する世界』の原書。原書では、上下巻に分かれておらず、超ぶ厚い一冊となってます…。だいじょうぶか、おいら。
ITがインド・中国にグローバルな競争力を与え、先進国は仕事を奪われる。ITのおかげで、世界がつながりデータ共有ができる。
そんなわけで、ITの発展が世界をどんどん『フラット化』している実例を紹介している本なのだ。
Updated and Expandedバージョンが30%OFFになっていたのよー♪
というわけで、とってもよく眠れそうな、いや、もっとも気になっていた本を買ってみました。
9月までに2冊読破できるかなー、無理だなー、焦らず行こう。
そうそう、高校時代の友人Cから、サプライズなプレゼントが届いた♪
なんと相方用に思い切り『日本!』なTシャツまで入っていて大喜び♪しかも2枚もー。
その他、桜餅が作れるようにと、つぶあん、桜餅の葉、道明寺。
そして柳月の「きなチョコ黒大豆」。
すっごくうれしくて思わず写真に納めてしまいました。
どうもありがとうね!日本帰ったら会えるかな。
この週末、カルガリーはとってもいいお天気に恵まれておりますよ~。お天気の良い日は、日光浴を兼ねてお外にご飯を運んでいただきます。
あーあー、雑草ボーボー地帯にお花を植えたいのだけど、今年の夏は無理だにゃ。
June 25th, 2006 at 4:33 pm
お外でのごはんおいしそー
お茶碗がのっている気がするのは 気のせいでしょうか
お箸もある気がするのも 気のせいかしら
桜餅って手作りできるの 知らなかった
June 25th, 2006 at 5:38 pm
知ってる、知ってる『Steve Jobs』。 年収$1でやってるとかっていう話しもあったよね。
IT系のお話しは読むのが楽しいかもね・・・って、オタクな世界ですかね?ある意味(笑)
June 25th, 2006 at 10:38 pm
Steve Jobsのスタンフォード大卒業記念講演は素晴らしいよね。
読んだあと、うちにもあるリンゴ印の愛機に一層愛着がわいたよ。
わたしも久しぶりに読書しようかな。
June 26th, 2006 at 8:22 am
私もteve Jobsの本、読んでみようかなぁ。
職場には心を鷲掴みにされた熱狂的アップルファンが数名います。
もちろんうちのセクションのマシンはすべてリンゴ印だよ。
テラスからの景色、とても素敵だね。
こういう潤いのある日常、いいなぁ☆
June 26th, 2006 at 1:12 pm
「フラット化する世界」はちょうど昨日の日経新聞で紹介されていたよ。
日本人には下巻から読むのがお勧めなんだって でも原書は1冊になっていたらわからんね。 紹介する人の文章が下手なせいか ちんぷんかんぷん であった。。。 頑張って読破してねー&感想書いてねー
June 26th, 2006 at 3:40 pm
し、渋い!にんべん・・・!
日本の心やね(^^)
私も昨日どこかで浮世絵風のポストカードを見て
ユミのことが思いうかんだよ(笑)
June 27th, 2006 at 3:45 am
>ミキ6
お茶碗、お箸は必須なのよー。お茶碗ないとついついご飯食べすぎちゃうのさ。
桜餅手作りできるの私も知らなかったの!作るの楽しみさ~♪
June 27th, 2006 at 3:46 am
>AYAちん
英語で読もうと思うとやっぱしIT系になっちゃうオタクなのよねー、おいら。
わたしはジョブス信仰者ではないのだけど、でもやっぱかっこいいと思うのだ!
June 27th, 2006 at 6:20 am
>くみこサン
そうそう、スタンフォード大学卒業記念講演に感動したのよ!やっぱいいこと言うよね。
くみこサンはアップルユーザなのねん☆かわいいよね~♪
June 27th, 2006 at 6:23 am
>でん=まな
医療系ってアップルユーザが多いというのは本当なのね~。
私は実用面でやっぱりWinを選んでしまう女なのだけれども、
やっぱりんごちゃんはかわいいと思うもの♪
テラスでのご飯はうまいだよー☆
June 27th, 2006 at 6:25 am
>妻
『フラット化する世界』はどうやら話題みたいだねー。下巻から読むのがいいのか!
どうしてかしらん。
何年後になるかわからないけど(だってすごいぶ厚いの!)、感想書くねん♪
June 27th, 2006 at 8:23 am
>りう☆
渋いよね~♪漢字のTシャツとかって、こっちで結構欧米人がきているんだよ。
「お歳暮」って書かれたTシャツみたときには笑ったけど(笑)。
June 27th, 2006 at 3:57 pm
浅草は外国人の観光客も多いから着物やら
おもちゃの刀やら手ぬぐいやらいろいろ売ってるよ!
相方さんは大興奮かもね(^^)
しかし、お歳暮って意味わかって着てるんかな?(笑)
June 28th, 2006 at 4:35 am
>りう☆
浅草、浅草、浅草…。最近夢見ると、日本の夢ばっかなのよ。
はやく帰りたい!