Weekend Camera Lessons
最近、週末の午前中に決まってしていることがあります。
それは、日本で買ってきたカメラの本を、英語に訳して勉強すること(笑)。
カメラ好きな相方が、今年の夏日本に行った際、日本の本の種類の多さ、写真の多さ、紙の質、価格の安さに感動し、カメラ関連の本を何冊か買ってきたのだ。
自分で読みたくても、さすがに読めない相方は、それらの本と一眼レフカメラ、測光計を抱え
「ハイ、オネガイシマーッス!」
と言って私の横に座るのが、週末の午前中の決まりごとになっています。

「げ、また?」と露骨に嫌な顔をすると、ひたすら悲しい顔をするのだが、カメラビギナーの私にとっては、「露出」とか「絞り値」とか「スポット測光」とか言われても意味がわからんし、専門用語を英語に訳すのは一苦労。
でも「学校ではここまで習わなかった!」と言いつつ、ウキウキカメラをいじりながらノウハウ本を読んでいる(正確には聞いている)のを見ていると、ちょっとは役に立っているのかな。今年の相方へのクリスマスプレゼントは、カメラ関連グッズに決定です。レフ板(光の反射板)にしようかなぁーと。
カメラってほんと奥が深いねぇ。私も相方に習って、デジカメでもマニュアルモードで撮るように心掛けてはいるものの、難しい話になってくると、こんがらがってきてどうでもよくなっちゃいます。だって写真を撮る対象の色やお天気が違うだけで、光の反射率が違うから、それによってカメラの設定も違うし、シャッタースピードも違うわけですよ。こんがらがるよねー?
だけど、カメラを好きになってきたおかげで旅行の楽しさも一味違うものになったし、これからもっともっといろんな国を旅したいという、二人共通の目標もできた。
夢は日本を数ヶ月かけて一周旅すること、北ヨーロッパでオーロラ写真を撮ること、クリスマス&新年のNYを撮ること。まずはこの3つを5年以内に実現させるぞ。あと、写真を焼くのに暗室があるおうちに住めたらいいな。
まぁ、果てしない夢物語はこのへんにしておいて、最近自分の作った料理写真ばかり載せていたので、Weekdaysに食べている相方ママお手製のポーランド料理を。


▲この日のメインはミートクレープ。
お肉がクレープに巻かれていて、バターでソテーしてあります。
お好みでライスかじゃがいものニョッキ(kopytka)をチョイス。
このニョッキはチーズが効いていてうまいです。
そして、サワーキャベツにピクルス、鶏のレバー炒め。
そして週末は私が料理担当。今日は何をつくるべか。
December 3rd, 2006 at 1:50 pm
なにつくったのかなー
ニョッキおいしそうね 好物なの
夢実現するよ きっとする
ニューヨークのクリスマスはわたしもあこがれちゃーーーう
December 3rd, 2006 at 7:33 pm
カメラは本当、奥が深いよねー。私はもっぱら携帯カメラでパシャって感じ・笑!
相方ママのお料理、お国柄がとっても出ていて愛情たっぷり!だね♪
早くYummyたんと再会したいよっっ(>-<)(多分だけど、来年の年末年始、カナダへ行けそうです?!)
December 4th, 2006 at 10:49 am
ミートクレープおいしそう!!
わーー作ってみようかな~。
なんのお肉が入ってるの??
クリスマスにもいいよね~。
December 5th, 2006 at 12:14 am
ねね、以前、ゆーが相方さんに教えてもらって、デジカメで夜景を綺麗に撮るには、シャッターの速度を変えれば良いのだっけ?教えてちょ。今日フロリダ行きのチケット取りました。遠いぃぃ!あそこはでかい飛行機があまり止まらない(つー言い方でいいのか)らしく、海外へはあまり直行便が無いの。あまり日本から遠いのも寂しいわ。
December 5th, 2006 at 6:28 am
確かに日本のカメラについての書籍は多いよねー。って、どれだけの荷物で帰ってきたのだ?と思わせるぶりのお買物の模様だね(笑)
December 7th, 2006 at 1:00 pm
潤ちゃんもカメラ大好きだから、妻の写真は上手に撮ってくれるけど、二人で写りたくて 周りの人にお願いしても その人たちは スローシャッターだなんだってできないわけだから 二人のいい写真がなかなか増えなくてかなぴぃ。 それにしてもその翻訳終わったら、今度は仕事として発注うけて翻訳できるよ。専門分野だから受容あるんじゃない?
December 8th, 2006 at 7:50 am
>ミキ6
週末は美味しいバルサミコ酢を手に入れたので、またカルパッチョ作ったり
アボガドサラダを作ったりしたよ。
ニョッキおいしかったよー!作り方覚えるわ。
ほんと、夢が叶うといいんだけどな☆
December 8th, 2006 at 7:52 am
>Meちゃん
日本の携帯カメラは性能いいから、充分だよー!
相方ママの料理も、ひとつずつ習得しないと、と思っているだよ。
来年の年末年始!?きゃーきゃー☆早く会いたいな!!!
December 8th, 2006 at 7:56 am
>りう☆
お肉は牛のひき肉、おいもをつぶしたの、玉ねぎだって!
シンプルな味付けでおいしいのよ。
私、日本ではパスタ用のミートソースを作ってそれをクレープで
巻いて、ホワイトクリームをかけてさらにチーズをかけて
オーブンで焼く、みたいなのを食べたことあるよ!
なんだかラザニアみたいなんだけど、クレープなの。
もうすぐクリスマスだね~♪楽しみ、楽しみ。
December 8th, 2006 at 7:58 am
>Chi
おお!ついにフロリダ行きのチケット取ったのね!直行便があまり飛んでいない
なんておっどろき。ディズニーだってあるのにねぇ。それにしてもワクワクだね。
デジカメは、カメラの機種にもよるのだけれど、オートではなくて、マニュアルモードに
設定して、そこから夜景設定するとシャッタースピードが落ちるのよ。
December 8th, 2006 at 8:00 am
>aYaちん
日本の書籍は充実しているよー。カラーだし、安いし、紙の質もいいもーん。
カメラの本、ここに映っている以外にもまだあるの(笑)。そのほかにも、
建築関連の本もかなり大人買いしたからさ、スーツケース一個追加して
帰ってきたよ(爆)。
December 8th, 2006 at 8:03 am
>妻
そうだよねー、人に撮ってもらうと、だめだめになるよね。
辺見えみりも使っているセルフシャッターだっけ?遠隔でシャッター押せる
リモコンみたいなやつ、あれあると便利だよ。二人のラブラブショットを写してチョ。
専門書の翻訳の話、相方ともちょうど話していたの。こっちではカメラの専門店行っても
置いてある本なんてたかが知れているのよ。日本のを持ってきたら売れると思うんだけどね。